
梅雨が明け、みんなが楽しみにしていたプール遊びが始まりました
プールに入る前には元気いっぱいはとぽっぽ体操をして体を動かしています


プールに入ると大はしゃぎの虹組さん

「もっともっと~
」と言ってお友達や保育者と沢山水を掛け合ったりワニになって泳いでみたりと楽しんでいます





花組さんも大きなプールに大興奮
顔に水が散ってもへっちゃらです




鳥組さんは初めての大きなプールにびっくりしつつも水遊びを楽しんでいます


これからもいっぱいプール遊びを楽しもうね
つくし保育園のお友達は園外へのお出掛けもよく楽しんでいます
先日ははりまや橋のからくり時計を見に行きました

10時になり時計から高知城や人形が出てくるとみんな釘付け


この日の帰り道には「時計また見たい
」とお話していました
公園では時間いっぱい体を動かして遊んでいます
いろんな遊具に挑戦していますよ















水分補給をしっかりしながら元気に遊ぼうね
今日は園庭で色水遊びをしました
絵の具を水に溶かしてジュースに
それぞれが自分の好きな色を選んで作っていきます
複数の絵の具を混ぜ合わせると…
「オレンジオレンジ
」「紫になった
」と
色の変化に気付いて喜んでいました




じょうごを使ってコップに色水を入れていくと
本当にジュース屋さんになった気分です



色んな味のジュースができて楽しかったね
今月はお誕生日のお友達がいなかったので
お楽しみ会をしています
まずはバーバパパの大型絵本を読んでもらいました

おばけのお話にみんな聞き入っていました


絵本の後は保育者のマジックショー
まずはなんでも出てくる不思議な帽子

子ども達に「何の動物が好き
」と質問すると
「パンダ
」「ウサギ
」
子ども達が答えてくれたパンダもウサギも出てきてみんなびっくりでした
次は不思議な光のマジック
お部屋を暗くすると先生の指がピカッ

指と指を合わせて光ると声をあげて喜んでいました

マジックショーを楽しんだ後は魚釣り大会を楽しんでいます
クラス対抗で誰が一番多く釣れるか勝負をしました




優勝者はこちらの3名
少し恥ずかしそうにしていました


またやろうね
今日は7月7日、七夕です
つくし保育園のお友達も笹に飾り付けをして準備万端






今日は七夕祭りを楽しんでいます
まずは七夕のお話をパネルシアターで見ました

少し難しいお話でしたが
織姫様と彦星様が会えるといいね
と話すと
「うん
」とニコニコ
その後はみんなで「たなばたさま」と「きらきら星」の歌を
元気いっぱい歌いました
お空の織姫様と彦星様にも聞こえたかな

飾り付けた笹の前で記念撮影

たなばたの制作も今日持って帰りますので
ぜひお家に飾ってくださいね
とっても可愛く出来上がったね


みんなの願い事が叶うといいな
6月から水遊びが始まりました
顔に水が散るのを嫌がるお友達もいますが
登園後に「今日水遊びする
」と保育者に聞くほど
みんな水遊びが大好きです
じょうろやじょうごを使って容器に水を入れたり
ジュース屋さんになって保育者やお友達に飲ませてくれます
水鉄砲も大好きです






保育者に水をかけて反応を楽しむお友達も…
必死で避けてます


ホースの水でトンネルを作ると
濡れないようにくぐり抜けたり自ら水を浴びに行くお友達もいます


大はしゃぎの虹組さんでした
7月はたくさん晴れてほしいですね
みんなプール遊びも楽しみにしています
今日はお部屋で七夕の制作をしましたよ。
飾りもたくさん作っているので、みんなで飾り付けするのが楽しみ~♡
みんな真剣です!!


制作のあと、ワニさん競争をしました。
ワニさんのスピードにシャッターが追い付いていません、、、。
体をいっぱい動かして、お昼ごはんもペロリの花組さんです♬

来月の七夕に向けて、飾りを作る花組さん。のりの使い方も少し上手になりましたよ。
願い事は...ひ・み・つ!!


梅雨の晴れ間に砂場遊び。
鳥組さんが水遊びしているのが気になって、水遊び場に移動~。




お水をすくって別の容器に移し替え。上手でしょ!!

新しい遊具(すべり台)に裸足で上がって気持ちいいな~。

梅雨明けが待ち遠しいですね!!
歩けるようになり行動範囲も広くなって、いろんなことに興味を持っている鳥組さんです
<ダンボールトンネル>
最初は暗くて怖がっていたけど出口から名前を呼ぶとニコニコ笑顔でくぐっていました

<制作>
絵の具で指スタンプやタンポに挑戦したよ
七夕制作ではにじみ絵に興味津々



<外遊び>
晴れた日は水遊びを楽しんでいます
新しい滑り台を見ると大喜びで何度もすべっていました



来月も体いっぱい動かして遊ぼうね
毎月楽しみなお弁当の日。
虹組さん、花組さん、今日もお外で元気いっぱい遊んで、お弁当の時間を迎えました。彩り豊かな愛情いっぱいのお弁当、いつもありがとうございます。

















